
「ステッパーの消費カロリーの目安について知りたい…。」
「どうせ運動をするなら効果的に痩せたい…。」
このような疑問にお答えします。
結論からいうと、ステッパーの消費カロリーは10分あたり36~50kcalです。
ですが、ステッパーを含むいろんな運動は、その人の体重によって消費カロリーが変わります。
本記事では50kg,60kg,70kgの体重にわけて、それぞれの消費カロリーを具体的に解説します。
本記事の内容
-
- ステッパーの消費カロリーとは
- ステッパーの10分~40分の消費カロリーとは
- ステッパーと他の運動の消費カロリーの比較
本記事の内容をしっかりと押さえておけば、ステッパーの消費カロリーがわかり、あわせて他の運動との消費カロリーの違いがわかります。
結果的に、「ステッパーの消費カロリーの目安について知りたい」「どうせ運動をするなら効果的に痩せたい」という悩みは、限りなく減らせることができます。
では、解説していきます。
ステッパーの消費カロリーとは
- ステッパーの消費カロリーの計算方法
- 1kgの体重を減らすために必要な消費カロリー
ステッパーの消費カロリーの計算方法
消費カロリーの計算方法には、METs法(メッツ法)を使います。
METs×運動時間(1h)×体重(kg)×1.05=消費カロリー(kcal)
METs法は、安静に過ごしている状態を1METsとして、それを基準にどのくらいの運動強度があるのかを数値化したものです。
ステッパーの場合は、メッツの運動強度にあてはめることが難しいので、下記のように歩行にあてはめて消費カロリーを計算していきます。
- ゆっくりの歩行:3.0METs
- 通常のスピードの歩行:3.5~4.0METs
- 早歩き:4.5METs
ゆっくりの歩行〜早歩きの消費カロリー(10分運動した場合)
「ゆっくりの歩行:3.0METs/10分のステッパー運動」
3.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(27kcal)
「通常のスピードの歩行:3.5~4.0METs/10分のステッパー運動」
4.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(36kcal)
「早歩き:4.5METs/10分のステッパー運動」
4.5METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(40kcal)
※運動時間のhは時間の単位のため、1h=60分であることから、運動時間が10分の場合は1hを6で割った数(1÷6=0.17h)としています。
ステッパーの10分あたりの消費カロリーも、そこまで大差はないため上記の消費カロリーを参考にしてください。
1kgの体重を減らすために必要な消費カロリー
1kgの体重を減らすには、上記のとおりで7,200kcal必要です。
まず、栄養学の観点から脂肪1gは9kcalです。
そして脂肪1kgをグラム数になおすと、1,000gとなります。
また、脂肪が8割になるのは、体に脂肪細胞として蓄えられていて水分も含まれるからです。
そして、脂肪細胞のうちの約8割が脂肪、約2割が水分とされています。
つまり上記の計算のとおり、1kg減らすには7,200kcal必要だということです。
ですから、もしも1ヶ月で1kg痩せるなら、1日あたり240kcal(7,200kcal÷30日)減らすようにしましょう。
ステッパーの10分~40分の消費カロリーとは
- ステッパー10分の消費カロリー
- ステッパー15分の消費カロリー
- ステッパー20分の消費カロリー
- ステッパー30分の消費カロリー
- ステッパー40分の消費カロリー
ステッパーの消費カロリーを上記5つの時間にわけて計算しています。
体重は、50kg、60kg、70kgの場合にわけて消費カロリーを計算しているため、参考にご覧ください。
ステッパー10分の消費カロリー
4.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(36kcal)
- 体重50kgの消費カロリー36kcal(10分ステッパーで運動)
- 体重60kgの消費カロリー43kcal(10分ステッパーで運動)
- 体重70kgの消費カロリー50kcal(10分ステッパーで運動)
運動強度は、散歩よりは少し早いくらいの歩行の場合です。(以降も全て同じ)
体重を0.5単位で計算したい場合は、体重のみを自分に置き換えて計算することで目安の消費カロリーがわかります。
以降は、計算した消費カロリーのみ載せておきます。
ステッパー15分の消費カロリー
4.0METs×運動時間(0.25h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(53kcal)
- 体重50kgの消費カロリー53kcal(15分ステッパーで運動)
- 体重60kgの消費カロリー63kcal(15分ステッパーで運動)
- 体重70kgの消費カロリー73kcal(15分ステッパーで運動)
ステッパー20分の消費カロリー
4.0METs×運動時間(0.34h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(71kcal)
- 体重50kgの消費カロリー71kcal(20分ステッパーで運動)
- 体重60kgの消費カロリー86kcal(20分ステッパーで運動)
- 体重70kgの消費カロリー100kcal(20分ステッパーで運動)
ステッパー30分の消費カロリー
4.0METs×運動時間(0.5h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(105kcal)
- 体重50kgの消費カロリー105kcal(30分ステッパーで運動)
- 体重60kgの消費カロリー126kcal(30分ステッパーで運動)
- 体重70kgの消費カロリー147kcal(30分ステッパーで運動)
ステッパー40分の消費カロリー
4.0METs×運動時間(0.7h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(147kcal)
- 体重50kgの消費カロリー147kcal(40分ステッパーで運動)
- 体重60kgの消費カロリー176kcal(40分ステッパーで運動)
- 体重70kgの消費カロリー205kcal(40分ステッパーで運動)
ステッパーと他の運動の消費カロリーの比較
- ステッパーとジムで運動した場合の消費カロリーの比較
- ステッパーとウォーキングの消費カロリーの比較
- ステッパーとウォーキングマシン消費カロリーの比較
- ステッパーとエアロバイクの消費カロリーの比較
- ステッパーと踏み台昇降の消費カロリーの比較
次は、ステッパーとそれぞれ別の運動との消費カロリーを比較しながら紹介します。
ステッパーとジムで運動した場合の消費カロリーの比較
- ステッパーを使った場合は、約4.0METs(散歩より早く歩いたくらい)
- ジムで器具を使って負荷を加える運動は、約6.0~8.0METs
- 【おまけ】筋トレ(腹筋,背筋,腕立て伏せ,スクワット)だと、約3.5METs
ジムで行う運動強度は、備え付けの器具を使うことから全体的に高くなります。
運動強度の比較は、ジムの場合は7.0METsで計算しています。
下記の内容が、ステッパーとジムの運動強度の比較です。
「10分のステッパーの運動強度は、3.5~4.0METs」
4.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(36kcal)
- 体重50kgの消費カロリー36kcal(10分ステッパーで運動)
- 体重60kgの消費カロリー43kcal(10分ステッパーで運動)
- 体重70kgの消費カロリー50kcal(10分ステッパーで運動)
「ジムで器具を使って負荷を加える運動は、約6.0~8.0METs」
7.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(62kcal)
- 体重50kgの消費カロリー62kcal(10分ジムで運動)
- 体重60kgの消費カロリー75kcal(10分ジムで運動)
- 体重70kgの消費カロリー87kcal(10分ジムで運動)
「筋トレ(腹筋,背筋,腕立て伏せ,スクワット)は、約3.5METs」
3.5METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(31kcal)
- 体重50kgの消費カロリー31kcal(10分筋トレをして運動)
- 体重60kgの消費カロリー37kcal(10分筋トレをして運動)
- 体重70kgの消費カロリー44kcal(10分筋トレをして運動)
ステッパーとウォーキングの消費カロリーの比較
ウォーキングの運動強度は、ステッパーと同じくらいです。
以下がステッパーとウォーキングの運動強度の比較です。
「10分のステッパーの運動強度は、3.5~4.0METs」
4.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(36kcal)
- 体重50kgの消費カロリー36kcal(10分ステッパーで運動)
- 体重60kgの消費カロリー43kcal(10分ステッパーで運動)
- 体重70kgの消費カロリー50kcal(10分ステッパーで運動)
「ウォーキングの運動強度は、約4.0METs」
4.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(36kcal)
- 体重50kgの消費カロリー36kcal(10分ウォーキングして運動)
- 体重60kgの消費カロリー43kcal(10分ウォーキングして運動)
- 体重70kgの消費カロリー50kcal(10分ウォーキングして運動)
ステッパーとウォーキングマシンの消費カロリーの比較
ウォーキングマシンは、ステッパーとウォーキングの運動強度と同じです。
以下がステッパーとウォーキングマシンの運動強度の比較です。
「10分のステッパーの運動強度は、3.5~4.0METs」
4.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(36kcal)
- 体重50kgの消費カロリー36kcal(10分ステッパーで運動)
- 体重60kgの消費カロリー43kcal(10分ステッパーで運動)
- 体重70kgの消費カロリー50kcal(10分ステッパーで運動)
「ウォーキングマシンの運動強度は、約4.0METs」
4.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(36kcal)
- 体重50kgの消費カロリー36kcal(10分ウォーキングマシンで運動)
- 体重60kgの消費カロリー43kcal(10分ウォーキングマシンで運動)
- 体重70kgの消費カロリー50kcal(10分ウォーキングマシンで運動)
ステッパーとエアロバイクの消費カロリーの比較
エアロバイクの運動強度は、下記のように機械で強度を変えられます。
- 50W/ワット(3.0METs):強度は、楽
- 75W/ワット(4.5METs):強度は、楽〜少ししんどい
- 100W/ワット(5.5METs):強度は、ややきつい
※W(ワット)は、電力ではなく運動強度のこと
ステッパーとエアロバイクの運動強度ごとの比較が下記のものです。
「10分のステッパーの運動強度は、3.5~4.0METs」
4.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(36kcal)
- 体重50kgの消費カロリー36kcal(10分ステッパーで運動)
- 体重60kgの消費カロリー43kcal(10分ステッパーで運動)
- 体重70kgの消費カロリー50kcal(10分ステッパーで運動)
「エアロバイクの運動強度は、50W(3.0METs):強度は、楽」
3.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(27kcal)
- 体重50kgの消費カロリー27kcal(10分エアロバイクで運動)
- 体重60kgの消費カロリー32kcal(10分エアロバイクで運動)
- 体重70kgの消費カロリー37kcal(10分エアロバイクで運動)
「エアロバイクの運動強度は、75W(4.5METs):強度は、楽〜少ししんどい」
4.5METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(40kcal)
- 体重50kgの消費カロリー40kcal(10分エアロバイクで運動)
- 体重60kgの消費カロリー48kcal(10分エアロバイクで運動)
- 体重70kgの消費カロリー56kcal(10分エアロバイクで運動)
「エアロバイクの運動強度は、100W(5.5METs):強度は、ややきつい」
5.5METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(49kcal)
- 体重50kgの消費カロリー49kcal(10分エアロバイクで運動)
- 体重60kgの消費カロリー59kcal(10分エアロバイクで運動)
- 体重70kgの消費カロリー69kcal(10分エアロバイクで運動)
ステッパーと踏み台昇降の消費カロリーの比較
踏み台昇降の運動強度は、下記のように踏み台の高さで強度を変えられます。
- 踏み台昇降の高さが10cmの運動強度は、3.0METs
- 踏み台昇降の高さが15cmの運動強度は、4.7METs
- 踏み台昇降の高さが25cmの運動強度は、6.4METs
ステッパーと踏み台昇降の運動強度を比較したものが以下の内容です。
「10分のステッパーの運動強度は、3.5~4.0METs」
4.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(36kcal)
- 体重50kgの消費カロリー36kcal(10分ステッパーで運動)
- 体重60kgの消費カロリー43kcal(10分ステッパーで運動)
- 体重70kgの消費カロリー50kcal(10分ステッパーで運動)
「踏み台昇降の高さが10cmの運動強度は、3.0METs」
3.0METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(27kcal)
- 体重50kgの消費カロリー27kcal(10分踏み台昇降で運動)
- 体重60kgの消費カロリー32kcal(10分踏み台昇降で運動)
- 体重70kgの消費カロリー37kcal(10分踏み台昇降で運動)
「踏み台昇降の高さが15cmの運動強度は、4.7METs」
4.7METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(42kcal)
- 体重50kgの消費カロリー42kcal(10分踏み台昇降で運動)
- 体重60kgの消費カロリー50kcal(10分踏み台昇降で運動)
- 体重70kgの消費カロリー59kcal(10分踏み台昇降で運動)
「踏み台昇降の高さが25cmの運動強度は、6.4METs」
6.4METs×運動時間(0.17h)×体重(50kg)×1.05=消費カロリー(57kcal)
- 体重50kgの消費カロリー57kcal(10分踏み台昇降で運動)
- 体重60kgの消費カロリー68.5kcal(10分踏み台昇降で運動)
- 体重70kgの消費カロリー80kcal(10分踏み台昇降で運動)
まとめ
ステッパー10分あたりの運動は、別の器具との消費カロリーにそこまで大差はありません。
そのため、より簡単にできて自宅でできるステッパーのほうが、継続がしやすくて効果的に痩せていけます。
ダイエットは、何よりも継続できるかが大切ですので、自宅でできるステッパーを取り入れると良いですよ。
人気記事【ステッパーランキング3選】ジムよりお金と時間を節約できて良い件